バナナが完全食品なんて初めて聞いた

ばななは完全食品と言われるように、栄養価の高く健康に効果的な食品です。

朝バナナダイエットの効果

 完全食品ってそれだけで栄養素が充足できる食品って意味だよね? そんなものあるわけないじゃないというのが普通の感覚だと思うんだけど、とりあえずバナナについて否定してみる。

 三大栄養素に限ってみても、

  重量 エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g)
バナナ 100g 86.0 1.1 0.2 22.5

となっていて、数字の印象だけから言っても、たんぱく質と脂質が少ないなあと想像できるんじゃないだろうか。たとえば、20代女性(身体活動レベル2)がバナナだけから必要エネルギーを摂取しようとしたら、2384gのバナナを食べなくちゃいけない。食材の重さによればバナナ一本は120gなので、20本ほど食べれば必要エネルギーが摂れることになる。

 一日に食べるにはとてもすごい量だと思うけど、仮にバナナが完全食品だとすれば、バナナ20本食べてエネルギーを充足させたとき、ほかの栄養素もそれなりに充足できているはずだ。完全食品なら栄養素のバランスがちょうどいいはずだからね。エネルギーだけ多くてほかの栄養素がエネルギーに比較して微量なら、それは栄養バランスから言って完全食品じゃない。

 だけどがんばってバナナ20本食べたところで、現実には*1たんぱく質は推奨量50gの半分26.2g、脂質にいたっては推奨量(エネルギー比で20〜25%)の8%しか充足できていない。

 では、バナナだけでエネルギーを満たしたとき、ビタミンミネラルの摂取量はどうだろう? バナナは果物だし、そもそも脂質カットしたいから脂質が少ないのは好都合で、ビタミンミネラルが摂れればそれで十分なんて思っている人もいるかもしれない(それにしたって脂質少なすぎで大変なことになると思うけど)。

 1のラインが摂取基準になっている。これを見ると、ビタミンB6はものすごいたくさん摂れ(推奨量の7.55倍)、ほかにもビタミンCと銅で摂取基準の3倍以上摂れるみたいだ。

 でも一方で、ぜんぜん摂れてないのもある。脂溶性ビタミン(A,D,E,K)や、カルシウム、ビタミンB12、鉄亜鉛なんか、まったく摂れてない。それもそのはず、バナナにはもともと含まれていない(脂溶性ビタミンの二つ、D,KとビタミンB12)か、含まれていたとしてもごくごくわずかしか含まれていないからだ。だからそれらの栄養素は、仮にバナナだけでエネルギーを充足したとしても、ほかから補わなくちゃいけない。ほかから補わなくちゃいけない栄養素があるものを、完全食品とは言わないでしょう。

 無粋なことだろうけど、だから食品はいろいろなものを食べるのが望ましいんだと思う。

*1:って現実に食べているわけじゃないけどね。