不足しているのは摂取エネルギーではなく運動

 日本人は栄養不良?では、推定エネルギー必要量とエネルギー摂取量とを比較して、70歳以下の各年代で後者が前者を下回っている現状にあるのをみて、「日本人は栄養不良である。のかもしれない」としましたが、ちょっと思い直しました。少なくともエネルギー関しては、栄養不良であるとは言えないんじゃないかと思うのです。

 前述の記事内で確認したところによれば、各年代の基準体位*1は、BMIを計算するとほぼ理想的な体型をしていました。もし、真実必要とされるエネルギー量に比べて少ない量のエネルギー量しか摂取していなければ、やせとかやせすぎとかになっていてもおかしくありません。それが理想的な体型であるということは、摂取エネルギーと必要エネルギーがほぼ理想的な状態で均衡がとれている、ということになるでしょう。

 どうしてこのようなことが起こるのかと言えば、推定エネルギー必要量の求め方をみればわかると思います。「成人では、推定エネルギー必要量=基礎代謝量(kcal/日)×身体活動レベル として算定」*2し、基礎代謝量は「性・年齢階級別基礎代謝基準値と基準体重との積」*3となります*4

 身体活動レベルは、食事摂取基準ではおおまかに以下のみっつが用意されています*5

  • 低い:生活の大部分が座位で、静的な活動が中心の場合
  • ふつう:座位中心の仕事だが、職場内の移動や立位での作業・接客等、あるいは通勤・買い物・家事・軽いスポーツ等いずれかを含む場合
  • 高い:移動や立位の多い仕事の従事者、あるいは、スポーツなど余暇における活発な運動習慣を持っている場合

 基礎代謝量に乗ずる係数は、「低い」で1.50、「ふつう」で1.75、「高い」で2.00に設定されています。この数値が、数字だけでみると必要量と比較して摂取量の低い状態であるにも関わらず、実際には理想的なエネルギー均衡といえるBMIになっている原因ではないかと思うのです。

 と言いますのも、わたくしごとで恐縮ですが、学生時代、一日に行った活動を調べて、そこから身体活動レベルを算出するという課題を行ったのです。それで算出された身体活動レベルは、「低い」の1.50に満たない、どころか「低い」の範囲に示されている1.40〜1.60の下端にも満たない、1.34でした。

 もちろんわたくしの身体活動が他者と比べて突出して低いという可能性はありますし、運悪くと言いますか、測定した日はテストが近くてほとんど家で勉強していたという、不活動きわまりない日だったという影響もあるでしょう。しかしながら、申し訳程度に夕方一時間散歩したにもかかわらず、「低い」の下端にはるかに届かない身体活動レベルが算出されたのですから、「低い」の下端近くの身体活動しかしていな人もそれなりの数いるでしょう。

 このような現象は、なにも「低い」に該当する者だけにみられるものではないでしょう。だとすれば、実際に必要とされるエネルギー量が、この身体活動レベルを用いて計算される推定エネルギー必要量よりも低くなったとしても、なんらおかしくありません。

 以上のことを考えれば、エネルギーの数値のみをみて推定必要量に満たないからエネルギー欠乏であるとするのは、やっぱり違うと思うのです。ですが、ではまったく問題ないかといえば、そうではないでしょう。

 摂取エネルギーが低ければ、当然ほかの栄養素の摂取量だって少なくなります。そうすると、エネルギーだけみれば必要量は満たせているものの、ほかの栄養素では必要量が満たせなくなる可能性が高くなります。

 推定必要量よりも摂取量が少ない状態で、ほぼ理想的なエネルギー収支が実現されているのは、身体活動の低さに原因があると考えられます。したがってこれについて対策を立てるとすれば、もっとたくさん食えではなくて*6、もっとたくさん運動しようよ。になるでしょう。

本日のまとめ

  • 推定エネルギー量は、基礎代謝量に身体活動レベルを乗じて算出されている。
  • 実際の身体活動レベルは、たぶん日本人の食事摂取基準に示されているものよりも低いんじゃないかと考えられる。
  • だからこそ、算出された必要量よりも低い摂取量で、ほぼ理想的なエネルギー均衡状態が実現されている(中央値計算!)。
  • エネルギーはいいんだけど、それ以外の栄養素の不足が心配。
  • 食の細い人は、もっとたくさん食べるために、もっとたくさん運動しよう。

 でも、アンチエイジングのためにカロリーコントロールとか言ってたりするので、なにがいいのか実際のところよくわかりません。

*1:各年代での日本人の中央値。

*2:日本人の食事摂取基準

*3:日本人の食事摂取基準(2005年版)完全ガイド』p25

*4:厳密に言えば、基礎代謝量は基礎代謝基準値と基準体重の積で得られる値ほど細かくない。得られた値をきりよくしてるから。

*5:日本人の食事摂取基準(2005年版)完全ガイド]』p26

*6:単純にそのようなことをすれば、エネルギー収支が正になって、体重増加につながるでしょうからね。