健康

マクロビオティックの概念を少し読んでみた

マクロビオティックでも少し調べてみようかなあと思ったのは、きっと菜食主義だからトリッキーなたんぱく質の摂り方とか、少し変わった野菜の食べ方*1でも教われるだろうと思ったからでした。『食と栄養の文化人類学―ヒトは何故それを食べるか』をぱらぱらめ…

バナナは血糖値を急に上昇させるのか

先日久しぶりにお会いした北村さん(仮名)は、この間お医者さまから糖尿関係で減量を勧められたそうです。そのとき、少し前から朝バナナダイエットをはじめたと伝えたところ、「バナナは血糖値を急に上げるからよくない」と言われたそうです。 バナナってそ…

正しい健康情報を見分けるためのビンゴ大会

使用するのは、以下の25項目になります。 民間食法を見破る16の忠告 今まで買おうと思ってもいなかったものを、買ってくるようにという。 看板だけが大袈裟なニセ専門家。通常何の意味もない研究所や協会名を用いる。 ほとんどの病気は、食事が悪いか間違っ…

ゆでて出て行く脂肪酸は――調理後の脂肪酸組成変化についての思いつき

お肉をゆでたり焼いたりすると余分な脂を落とすことができます、というのは結構言われている話だと思うけど、このとき出て行く脂肪酸は不飽和脂肪酸が多いのではないかと、ふと思った。脂肪酸は炭素鎖が長ければ融点が上昇し、二重結合の数が多ければ(不飽…

たぶん一番使う栄養学――風邪をひいたときの食事

ちょっと体調を崩して熱なんか出したりしているから、今の自分にはどんな栄養素が必要なのかを調べてみた。 発熱時の一般的な栄養として、 (1)カロリーと栄養素 発熱のさいには食欲減退、栄養摂取の減少とともに消化・吸収能力も衰え、胃腸障害を起こす。…

アンチエイジング講座――@かずさDNA研究所

10/11に聞きに行った一般向けの公開講座をまとめてみた。商売っ気がありすぎて、白澤卓二の宣伝を聞きに行った気分。 寿命に影響する因子 一卵性双生児と二卵性双生児の研究から、寿命決定における遺伝要因は25%である。75%は遺伝的要因ではない。 食事・…

意外な、脂肪摂取量

「日本型食生活」をやめようでは脂肪摂取量の下限を見たけど、上限値の設定理由が面白かったので見てみよう。 最近のメタ・アナリシス(n-3系脂肪酸に関する研究は除く)では、総脂質摂取量と総死亡率との関連は認められず、アメリカ女性の大規模コホート研…

「日本型食生活」をやめよう

すでに、コメをめぐる歴史学や民俗学の研究が示すように、この日本列島にはコメを常食としない集団がずっと存在していたし、また日本人が広くコメを食するようになったのは戦時中以降のことであったといわれる。おそらく日本人全体が白米を腹いっぱい食べれ…