運動

ニートが熱い!

というのが、1ヶ月くらい前に参加した研修会で語られたことであるように思うのです。ニートとはNEAT、NoneExercise Activity Thermogenesisの略で、運動以外の身体活動のことです。どうやらこれが今、熱いらしい。 ヒトはなぜ太るのか。簡単には、摂取エネル…

トリプトファンとセロトニン2

以前、トリプトファンとセロトニンの話のときに、 逆に高炭水化物食(無たんぱく)だと、たんぱく質はないけれども、上昇した血糖からインスリンが分泌されて、それがトリプトファン以外のLNAAsの筋肉への取り込みを刺激するので*5、血漿トリプトファン/LNAA…

身体活動レベルの計算と必要カロリー

だいぶ前に身体活動レベル(PAL)の算出についての話をしました。その方法は1日の活動について、各行動をした時間に各行動の動作強度(Af)を乗じたものをすべて足して、それを1日の時間で割るという、誰がそんな面倒くさいことをするんだというものでした。まあ…

ビタミンサプリメントの効果はどうやら怪しい

「ビタミンは運動の努力を取り消してしまう」可能性があるとか。 「マルチビタミンの使用は女性のがん、心疾患、死亡リスクと関連しない」では、「マルチビタミンは利益も有害性もなさそうだ」というけれど、「'No evidence' for vitamin benefit」では、無…

筋トレであがる基礎代謝は案外少ない

ぼくの友人がLAでトレーナーをしていますが、ぼくがメタボ気味でエクササイズを始めた頃、良くアドバイスをもらってました。彼からのアドバイスで一番良く憶えているのが、「筋肉は維持するだけでもカロリーを消費する」ということ。 脂肪を落し、太りにくい…

「本当に久しぶりにアイススケートをした」という日記

なんか普段使わない筋肉とか使いそうだなあという理由で、先日15年ぶりくらいにアイススケートをしたのでした。滑り終わったあともあまり疲れた実感がなかったんですが、では実際アイススケートとはどの程度の運動なのだろうかと調べてみました。 毎度おなじ…

動作強度の表と、それについての雑感など。

基礎栄養学p187「日常生活の活動強度の区分」から、多くの人に当てはまりそうな活動を抜粋してみました。 日常生活活動の種類 動作強度(Af) 睡眠、横になる、ゆったり座る 1.0 談話 1.3 料理、食事 1.4 身の回り(身支度、洗顔、便所) 1.5 車の運転 1.5 …

話のついでに、身体活動レベルの算出でも。

身体活動レベルの話をしたのですから、その算出方法についてのお話をするのが筋というものでしょう。いえ仮に筋ではなかったとしても、今の身体活動レベルを把握しておくのはわたくし自身にとっても悪くないのではないかと思うので、ひとつ昨日の生活をもと…

HDLコレステロールをアップさせる運動

食生活 Vol101によれば、HDLコレステロールをアップさせるには、一回あたりの継続時間が30分以上、一週間に900kcal以上の運動を行うことが必要だそうだ。 これを体重60kgの人が行うとすれば、Exに1.05と体重を乗じたものが消費カロリーだから、 Ex = 900kca…

METsについて

運動強度の目安METsは国立健康・栄養研究所の運動ガイドラインプロジェクトで詳しすぎる表が見られるようになってる。これによると、時速8kmのランニングは8.0METs、時速10.8kmのランニングは11.0METsになる。 最近少し走るようにしてて、そのとき気をつけ…